入院についてイメージ

トップページ > 入院について > 入院中~退院したら > 退院したら

入院について

出産費用について

当院でのおおよその目安です
  • お産の経過が順調な場合、約5日間の入院となり、費用は正常分娩で38~39万となります。
    お産は病気ではありませんので、健康保険は使用できませんが、異常分娩などの場合は一部保険でお取り扱いします。
  • 帝王切開となった場合、予定帝王切開と緊急帝王切開で異なりますが、約7日間の入院で費用は40~42万となります。

※上記に別途、産科医療補償制度の3万円が必要となります。

※当院では、平成21年10月1日から国の制度として始まった『出産育児一時金の医療機関直接支払制度』を

  ご利用いただくことを原則としています。事務手続きは入院中にさせて頂くことになります。

  詳しくは受付へお問い合わせください。
 

入院準備

入院の際に次のものをご用意ください。

お母さん用

  • 母子健康手帳
  • 印鑑
  • パジャマ3~4枚
  • 下着(産じょくショーツ)4~5枚
  • 腹帯(さらし)又は骨盤ベルト
  • おはし
  • コップ
  • シャワー用品
    (石けん類のすえ置きはありません)
  • ガーゼハンカチ5~6枚
  • 洗面用具
  • スリッパ

赤ちゃん用

入院中は必要ありませんが、退院時には必要となります。

  • 肌着
  • 衣類
  • オムツ
  • オムツカバー(布オムツの時のみ)
  • おくるみ

備考

下記のものは当院で用意しておりますので、ご用意の必要はありません。

※妊娠34~35週までには準備し、置き場所を家族に知らせておくと、急なお産の場合にもあわてずにすみます。

  • お産後のナプキン
  • 清浄綿(乳房用・外陰部用)
  • 赤ちゃん用おしりふき
  • 防水シーツ

貴重品・多額の現金はお持ちにならないようにお願いします。

ノートパソコンのご利用について

各病室では、インターネットがご利用になれます。ただし、パソコンの貸し出しは行っておりませんので、ご自身でノートパソコンをお持ちください。
また、ご利用時には、パソコン側で設定を行う必要があります。
詳しい利用方法は、以下のインターネット接続のご案内(PDF)をご参照ください。

PDFダウンロードはこちら

入院の時期

入院の時期 画像

入院の時期は、次のような症状が出たのを目安とします。

  • 規則的(10分毎)におなかの張りが始まったとき
  • おしるし(血性のおりもの)があったとき
  • お水がおりた(破水した)とき

上記のような症状が出たら、まず、お電話(病院直通)でご連絡ください。

TEL : 0736-33-2251

看護師が対応します。

※上記以外でも、いつもと違う感じがあったときには、電話でお問い合わせください。

※夜間にご来院の際は、正面玄関のインターホンでお知らせください。

入院生活

当院では、リラックスしてお産に臨んでいただけるよう、アットホームな雰囲気づくりを大切にしています
  • ソフロロジー式分娩法を用いた、自然分娩を行っております。立ち会い分娩も可能です。
  • 硬膜外麻酔による無痛分娩も行いますが、医学的な適応を最優先します。
  • 母乳哺育をおすすめしています。
    スタッフも乳房マッサージなどのお手伝いをします。できるだけ母乳で育てましょう。理由については「新生児のために」をご参照ください。退院後の母乳外来(予約制)も行っています。
  • 母子同室を行っております。
    お母さんの体調に応じて母子同室をはじめます。24時間同室をすすめていますが、ご希望により夜間、新生児室で赤ちゃんをお預かりすることも可能です。
  • 付き添いは必要ありません。
    もし付き添われる場合はお一人でお願いします。
    お泊まりの場合の寝具はご利用いただけます(有料)。お食事が必要な場合は前日17時までにスタッフステーションでご予約下さい(有料)。
  • 順調であれば、お産の翌日からシャワー浴ができます。
  • 院内では携帯電話の電源はお切り願います。
    全室にお電話を備えておりますので、携帯電話のご使用はご遠慮ください。
  • 各病室では、インターネットがご利用になれます。但し、パソコンの貸し出しは行っておりませんので、ご自身でノートパソコンをお持ちください。
入院生活 写真1 入院生活 写真2

入院中の食事

お母さんとなるみなさんのため、バランスのとれたお食事をご提供します

入院中のお食事は、お腹の中にいる赤ちゃん・お母さんともに健康に過ごせるよう、栄養バランスに配慮したお食事を提供させていただきます。
旬の食材を取り入れたメニューを基本とし、ひな祭りやクリスマスなど、季節や催事に合わせたメニューもご用意しております。
お食事はお部屋までお運びしております。ゆったりとした気持ちでお食事をお楽しみください。

食事の配膳時間

  • 朝食   8:00ごろ
  • 昼食  12:00ごろ
  • おやつ 14:30ごろ
  • 夕食  18:00ごろ

※おやつは出産のため入院されている患者さまが対象です。
治療食の方には提供しておりません。

入院中の食事 写真1  DSCF0141.JPG

アフタヌーンティーサービス

毎週火曜日と金曜日、出産のため入院されている患者さまを対象に、アフタヌーンティーサービスを行っております。 手作りケーキやクッキー・自家製アイスクリームをぜひご堪能ください。

日時 : 火曜・金曜(午後2時30分~3時30分まで)
場所 : 2階サロン『ガーデン』
内容 : 手作りケーキやクッキー
自家製アイスクリーム、紅茶またはコーヒー

※アフタヌーンティーサービスは出産のため入院されている患者さまが対象です。

退院したら

乳児健診は以下のスケジュールでご来院ください。
※退院時に予約をとります。

1週間健診

哺乳量が足りているか、退院後1週間目で赤ちゃんの診察を行います。

1カ月健診

お母さんと赤ちゃんの診察です。
※希望によっては2カ月健診も行っております。お気軽にお問い合わせください。

3カ月健診

赤ちゃんの診察です。

ご家族のみなさまへ

赤ちゃんとお母さんが主役の医院であり、母体・新生児の健康・体調が最優先であることをご理解の上、お産入院時は以下の点にご留意ください。
(午後10時以降は玄関を施錠し、朝は8時開錠となります)

面会時間

面会時間は午後1時~午後10時までとなっております。赤ちゃんとお母さんの健康のためにも、遵守をお願いします。

付き添いについて

お産入院時の付き添いは必要ありません。もし付かれる場合はお1人にしてください。
それ以外の方はご自宅でお待ちになるようお願いします。夜間に出産となった場合、付き添いの方以外のご面会は翌朝までお待ちください。

分娩室での立会い

分娩室への入室は付き添いの方のみとしてください。特にお子様の入室は固くお断りします。

  • 付き添いの方以外の赤ちゃんへのご面会は、ベビー室でガラス越しになります。
  • 出産後、患者さまが病室に戻られるのは、体調によって異なりますが、2~8時間後くらいです。

駐車場について

駐車場が少なくご迷惑をおかけしております。
院内の駐車場はおなかの大きなお母さん、小さなお子さまを連れた方および緊急の方など外来患者さま専用です。
付き添いの方および長時間ご面会の方は必ず当院指定の駐車場にお願いします。

院内禁煙

院内は禁煙です。喫煙は屋外指定場所でお願いします。

院内ではお静かに

出産および手術直後の方、安静を必要とする方などいろんな方が入院されています。
他の患者さまもいらっしゃる事をご留意ください。

夜間の面会について

夜間は保安のため施錠しております。
午後10時以降の出入りは入院・緊急の方以外固くお断りします。

ご予約

WEBでの予約はこちら 電話での予約はこちら 次のQRコードを読み取り対応電話機で読み込んでください
奥村マタニティクリニック:診療時間

ページの先頭へ